まずFEEを表示させよう
- snackvirtual
- 2022年7月6日
- 読了時間: 1分
背景をバーの写真に、FEEの上半身を表示させるため、
moc3での書き出しの中心位置をy方向0.5→0.13に
lappdefine.tsを以下に変更して拡大
// 画面
//export const ViewScale = 1.0; //Hideo
export const ViewScale = 3.0;
//export const ViewMaxScale = 2.0; //Hideo
export const ViewMaxScale = 3.0;
export const ViewMinScale = 0.8;

Editorでのパラメータ設定でまばたきも選択させて、ちゃんとまばたきもする
ちなみにSDK4.2だと表示されないので、SDK4.0で書き出すこと
呼吸はアイドリングモーションで追加すればいいことがわかった
EditorのAnimationで1秒おきに呼吸するアニメーションを作り、これを書き出すと
xx.motion3.jsonができる
ViewerでFEE.moc3を呼び出し、上記のmotion3.jsonをドラッグ&ドロップで追加
グループ名をIdleにして、motion3.jsonを書き出すことで実現する
あれ?まばたきをしなくなっちゃった??
これをいれこまないといかんのかな…
コメント