top of page

連想記憶を改良する

執筆者の写真: snackvirtualsnackvirtual

連想記憶の構造に品詞を追加した。














ソフトウエアも変更した。

客の会話をそのままMecabにより形態素解析をし、名詞、動詞、形容詞を抽出し、

これを関連付けながら記憶させる。

上記は

「美味しいカレーを食べたい」

「美味しい寿司を食べた」

「まずいカレーは嫌いだ」

の3文を記憶させたものだ。

これを文の順番に連携させると、上記のように上から下に向かって会話に近い形になる。

これを見ると「美味しい」に関連付けられるのが「カレー」「寿司」であり、『食べ物』という概念にまとまりつつあると思われる。

ただし概念自体が自動的に構築されたわけではない。人間が見て勝手にそう感じるだけだ。


例えばここから

客:寿司って知っている?

Fee:知っています。美味しいんですよね

客:じゃあカレーは?

Fee:知っています。美味しいものとまずいものがあるみたいですね


みたいな会話はできそうな気がする

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page