top of page
snackvirtual
2022年10月21日読了時間: 1分
会話でFeeの表情を変えるために その1
前回のブログで書いたように、会話によってFeeの表情を変えたいと思う これはもっとあとにやってみようと思っていたことだが、例えば名前を聞き出す会話の実装をしただけでも、表情がないとつまらない。 で、現在のシステムを見てみると…...
閲覧数:2回0件のコメント
snackvirtual
2022年10月20日読了時間: 1分
Fee AI構築への準備 その2
大枠の部分が動作したので気が抜けて…Google Spread Sheetとかでの別作業があったので、だいぶご無沙汰となった。 Feeとの会話に関しては、このようなTableに状態遷移を記載して動かしている これだと非常に見にくいので、例えばUMLとかを使ってもう少し見栄え...
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年9月6日読了時間: 1分
Fee AI構築への準備 その1
Talk側javascriptを変更して、talk画面のテキストボックスに入力している場合には、これを優先してPythonに引き渡すようにした これにより、talk側のテキストボックス、client側のテキストボックスの両方に入力しておけば、両方ともPythonにデータとし...
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年9月4日読了時間: 1分
新PC、脅威のパフォーマンス
恐るべしRayzen 5900HX Celeronで100%を軽々超えていたこの処理がなんと平均で20%以下 CeVIO AIのレスポンスも問題なし 実際に会話をさせると、ピークで40%くらいまであがるときがあるくらいだ 買ってよかった
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年9月2日読了時間: 1分
ChatでのClientの名前の表示
仕様: 話し始めは「あなた」 Feeが質問を繰り返して、名前が確定した時点で例えば「ひろし」とか「毅」とかになる Client - talker間の通信: 自分の文章の表示は「client_name:入力文章」とする 入力文章の最初にclientの名前を添付し、「clien...
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年9月2日読了時間: 1分
Chatの会話の伝送フォーマット
Chatにより、下記のようなルートで通信が行われる Client javascript →(Skywayを使用)→ talk javascript (ajaxを使用)→ python → (ajaxを使用)talk javascript →(Skywayを使用) →...
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年9月1日読了時間: 1分
PCを買ってしまった
いい感じでできあがってきたが、音声再生が時間がかかり途切れたり、BGMが途切れたりするのは忍びない 高性能PCはいずれは欲しくなるだろうから、この際買ってしまおうと思い、妻に相談 快諾してもらい、発注する 現在のPCは Celeron J4115...
閲覧数:1回0件のコメント
snackvirtual
2022年8月31日読了時間: 2分
ここまでできた! クライアント側文字入力でFEEが発声して口パクする!
通信でエラーになると動作しないため、エラーをつぶす作業を続ける Python側で受信をjsonにすると受信できない よって data= request.get_json() → data= request.get_data() これはByte型なので、jsonに変換...
閲覧数:2回0件のコメント
snackvirtual
2022年8月31日読了時間: 1分
FEEの声をフィーに合わせるべきか? やめ
『CeVIO AI フィーちゃん』発売決定! | CeVIO Official Site FEEはなんとCeVIO AIにもなっていることが判明 でも声を聞いてみると…ちょっと甘すぎる感じで、いまいち合わない 却下
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年8月30日読了時間: 2分
Ajax通信でのPython側の挙動の謎 解決
何をやっても以下が発生しつづけた Access to XMLHttpRequest at 'http://localhost:5000/room/talk/data' from origin 'null' has been blocked by CORS policy:...
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年8月29日読了時間: 1分
Flaskとpythonを学ぼう その1:グローバル変数
まずはグローバル変数の確認(下記はstateがグローバル変数) def定義の外に書くのと、def内で「global 変数名」とすることで、代入が可能となる Pythonでのグローバル(global)変数の宣言方法 | UX MILK from flask import * ...
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年8月29日読了時間: 1分
Ajax通信でのPython側の挙動の謎
やっていると想定外のことが多々発生 Pythonを走らせなくても通信をすると勝手に走り始め、勝手に終わるっぽい なので毎回初期値からスタートしてしまい、通信回数のカウントとかが毎回初期値 Importとかでほかの処理(例えばCeVIO...
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年8月22日読了時間: 1分
Skywayデータ通信+javascriptで2shot Chatの排他制御
Ajax通信でのPythonの挙動の謎は、さくっと検索した限りでは全く不明 これは時間がかかりそうなのでじっくりやるとして、ちょっとペンディング もしかしたらもっといい方法があるかもしれないので、いまは深追いしない 全体システム構築のため、この通信を利用していろいろいじって...
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年8月19日読了時間: 3分
テキストボックスの内容をPythonに送る その2
ajax通信エラーが多発 recieve = sys.stdin.readline() ...... print(recieve) この間でエラーが発生すると、例え文字エンコードのエラーであっても通信がfailとなるので、ここは最小限の内容にして、その後ろ(つまり返信後)...
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年8月18日読了時間: 2分
テキストボックスの内容をPythonに送る その1
ページの見た目をいろいろやっていたが、ちょっと疲れたので気分を変えて別のことに挑戦 Flaskを使ってテキストボックスの入力をPythonに送り、ここでFEEの返事を生成し、CeVIOに送り音声を出すと同時に、ページに文字として表示する必要がある まずはここを参考にしてみた...
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年8月15日読了時間: 2分
Wixとの連携
html/CSSをいじっているうちに、Wixと連携を取るのと、htmlページをどうするかをもう少し考えないといけないことがわかってきた まず自宅PCが立ち上がっているときでないと、開店ができない よってWix側になんらかの表示が必要...
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年8月13日読了時間: 1分
CSS/javascript/htmlと格闘中
まず16:9で表示されない 散々いじった結果、たぶん640x480で送信していると考えられる OBSで送信しているつもりだったが、そうではない様子 なので、OBSをVirtual Camera化する以下のものを使った OBS を仮想カメラとして認識させる...
閲覧数:0回0件のコメント
snackvirtual
2022年8月13日読了時間: 1分
PC負荷
配信すると音声合成のときに停止したりするので、PCのパフォーマンスを確認してみた プロセッサ:Intel(R) Celeron(R) J4115 CPU @ 1.80GHz 1.80 GHz メモリ:8GB まず実際の配信中のPC負荷 全部動かすと100%オーバー...
閲覧数:1回0件のコメント
snackvirtual
2022年8月13日読了時間: 1分
音声系の修復
実際に配信させてみると、なんかおかしい 音声系がぐちゃぐちゃになっている感あり 結局ポイントは、Unityが動いている間に音声経路を変更すると、おかしな部分でLoopしてしまい、音声が異常になっていた ついでにわかりずらい音声系を再度まとめた ポイントは、...
閲覧数:1回0件のコメント
snackvirtual
2022年8月11日読了時間: 2分
Skywayで片方向配信を目指す その1
自宅PCだけでSkywayを使って1:多の動画配信を比較的簡単にできるか? である このWebを参考にした SkyWayの利用可能ドメイン指定とlocalhostでのデバックについて - Skyway Walkers (hateblo.jp) まず確認したいのは、...
閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page